足のむくみで悩んでる方が実際にどのようなむくみ解消法を実践しているのか、
いろいろな方のいろいろな解消法を紹介します。
●ゆめゆめ様 32才
私は学生時代にスーパーのレジ打ちのバイトをしていた経験があるのですが
その頃から、足のむくみがとても気になるようになりました。
当時はお風呂に入り、屈む時に足のむくみが酷すぎて低姿勢になるのがとてもしんどかったです。
今は事務職ですが、座りっぱなしもとてもむくんでしまうようで、帰宅すると足が見てわかるくらいぱんぱんになってしまっています。
そのため、ダイニングテーブルが座敷なのですが、足のむくみがひどいため、座るのにも一苦労、座っているのにも一苦労なんです。
立ち仕事も、座り仕事も、おそらく同じ体制で長時間いるということが原因なのではないかと思います。
また、私は人より水分の摂取量がとても多いので、余計に水分が排出されず、結局それもむくみの原因のひとつかなとは思います。
でも、よくよく考えてみると、むくみがひどくなりだした頃と、むくみと無縁だった頃を比べてみると、運動量にとても差があると気付きました。
なのでむくみ対策として私が始めたことの一つとして、ある程度の時間で運動を挟むことです。
やはり仕事をしている中だとあまり目立った動きをとることはできないので、立ち仕事の時は少し足踏みをその場でしてみたり、足上げをしてみたりしました。
気持ちがいいなと感じたのは、アキレス腱伸ばしと、足首をぐりぐり回すことでした。
これなら接客業で立ち仕事の方にもできるかと思います。
座り仕事のときは、椅子に座ったまま足をぴーんと伸ばしてみたり、足首を回してみたりしました。
そして先程述べたように水分の摂取量が多いので、我慢せずこまめにお手洗いに行くようにもしました。
そのおかげか、足のむくみを感じることがかなり減りました。
また、その場で足がパンパンに腫れすぎて辛いということも減りました。
軽い運動はその場でむくみを解消してくれるような気もします。
また、運動以外の方法として、お風呂に浸かって血流を良くしてみたり、お風呂上がりにマッサージクリームを使いながらリンパマッサージをしてみたりもしました。
むくみを完全になくすことはなかなか難しいとは思いますが、上手く付き合っていくことで症状を軽減することはできます。
むくみに効く方法はいくつもあるので、自分の症状に効くいい方法を早く見つけることがむくみ対策の第一歩ですね。