むくみの原因は体内に余分な水分が溜まることにあります。
つまり水分を排出してくれる食べ物がわかれば、むくみ対策、むくみの解消が行えるってことです。
むくみやすい食べ物の共通点
体内の水分量と密接に関わりがあるのが塩分濃度です。
体内の塩分濃度が高まると体が水分を蓄えようとします。
ですので、「塩辛いもの」「味付けの濃いもの」はむくみを誘発します。
また、腎臓や肝臓の働きを妨げるアルコールの飲み過ぎも控えるべきです。
正常に体内の水分が処理できず、溜まってしまうことでよりむくみがちになってしまいます。
主に下記の食品には注意しましょう。
・漬物、味噌汁、ちくわやかまぼこのような練り製品、うどんやラーメンなどの汁物
むくみ解消に効果的な成分・食べ物
カリウム
カリウムは利尿作用が高く、体内の塩分を排出し水分量を正常に戻してくれる成分です。
カリウムを多く含む食材
・昆布、わかめ、ひじきなどの海藻類
・アボガド、バナナなどの果物
クエン酸
水分が溜まってしまう原因に、代謝力の低下があげられます。
クエン酸によって代謝の活性化や疲労回復が促され、余分な水分を排出してくれます。
クエン酸を多く含む食材
・レモン、ライム、グレープフルーツ、キウイ
サポニン
配糖体の一種であるサポニンは、血中の悪玉コレステロールを排出することで血液をきれいにしてくれます。
血液がきれいになると血流が促進して、余分な水分を排出してくれます。
また肝機能を高めてくれるので、よりむくみ解消に効果的です。
サポニンを多く含む食材
・スイカ、きゅうり、高麗人参
ビタミンE
クエン酸同様、ビタミンEは代謝を活性化させてくれる働きがあります。
代謝がよくなると、余分な水分や老廃物が排出されやすくなるので、むくみ解消はもちろん美容や美肌にも効果的です。
ビタミンEを多く含む食材
・かぼちゃ、ほうれん草、アーモンド
むくみの解消に効果がある成分・食材を紹介しました。
食事に気をつけながら、むくみ解消マッサージや加圧ストッキングなどを併用することで、あのいやなむくみのダルさや痛さを、少しでも和らげてあげてくださいね。